ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.107

No.107

見たいものがどんどん消えていって
見たくないものばかり見てる日々。
いや消えたのはまだ1つだけど。


一番思い出したくないことが夢に出てきまくる。
会いたいけど会いたくないやつが出てきて、しばらく一緒にいるんだけど、ある時そいつがドアを開けて「ダメだった」って。
それを聞いた瞬間に逃げて逃げて逃げまくって気づいたらおはようしてました。
出かける用事なかったら多分一日通して沈んでたであろうと。


この後何か書こうとしたけど思い浮かばなかったからテキスト読んで寝るえもん(´・ω・`)
No.106

No.106

無事に結婚祝い品を渡し終わりましたとさ。
ボウリングとホッケーやったせいで手足と腰が死んでいる。
やっぱり運動は継続的にやらなきゃですね。
明日とかもう動ける気しねえ(´・ω・`)
No.105

No.105

遅れに遅れて親友二人の結婚記念の品。
どっちもグラスですどうも(´・ω・`)
使い道に困らない物でまず思い浮かんだのがこれだった。
片方は煙草関連にしようかとも思ったけど結婚を機に禁煙するかもだそうで。
仲間が減ってくぜえ(´・ω・`)

その親友には今日、もう片方には明日渡します。
クーリングオフの期間内に済んで何よりである。
No.104

No.104

コンビニバイトの面接に行ったら直営店だった。
俺の運は過去と比較して落ちてきているらC(´・ω・`)
ネットバンク使えなかったら次の所探す説すらあるかもしれね。

勉強しようそうしよう。
No.103

No.103

限定解除審査に合格したのでお祝いのペン貰いました(12日ぶり3回目)。
前貰ったから固辞しようかとも思ったけどそれ以上に金払ってたよそういえば(´・ω・`)
後は免許センター行けば普通車はおしまい。
最後に二輪MT取れば本当におしまい。


今日ふとラジオパーソナリティになりたいと思った。
VOICE_CREW最終代の二人が浪人時代の支えだったのは遠い昔のお話。
ムーツァルトの部屋とか超好きだった。

ま、こういう仄かな願望は心の底にしまっておくのが一番ですね。
一過性のものを追い続けられるのは若者のみの特権よ(´・ω・`)
俺レベルになると長続きしない感情の区別がつくようになるってね(震え声)
軽視はしないけど重要視もしない。
今年で25になります(´・ω・`)
No.102

No.102

実家に戻る時に、払込用紙が一人暮らしの部屋に送られると困るということで、住所を変更しにキャリアショップまで行ったわけです。
その時にスマホの払込を口座引き落としにしていたのをすっかり忘れておりまして。
本日無事に払込用紙が実家に届きました。

またキャリアショップ行かなきゃどぅわあ(´・ω・`)
No.101

No.101

限定解除見極めおーけー卒検明日おーけー。
バイト面接明後日おーけー履歴書おーけー。
服でも考えとかねば(´・ω・`)

帰ったらバイト先の下見して飯喰って勉強だぜえええ。
あと就活用の写真撮影もどっかに入れとかなきゃ。
今までは全部撮影機で適当にやってたからなあ(´・ω・`)
風潮が理解できるかと言われたら怪しいけど、就活をする以上は従っておかなきゃね。
こう考えられるだけでもえらい進歩である。
No.100

No.100

テキストの章末問題で、答えが適当にしか書いてないやつあるじゃないですか。
巻末にまとめて経過無しで答えだけみたいなの。
あれ嫌いです。
で、今日そこまでたどり着きました。

答えがなくても演習にはなるからやろうかな〜。
でも1冊にまとめられない物を作るのもな〜。
演習書もあるけどテキストこなしてから着手するからなあでもなあ〜。

みたいな逡巡の後にやらないと決めました。
必要性を感じたらその時にやります。
試験まで@9ヶ月しかなくて少し焦ってるのかもしれなひ(((´・ω・`)))
No.99

No.99

デスノート式勉強術(´・ω・`)
今の10代はデスノートとかもう知らんのかな。
俺が中学生だった頃に流行ったやつだからなあ。
時の流れが寂しいぜ(´・ω・`)
No.98

No.98

5日間におけるやり取りの末、無事にLINE垢を削除できましたとさ。
大分遠回りになったけど、これで不安要素と不確定要素が無くなった。
少なくともこれで、以前の自分は全て過去に置けたことになる。


と思ってた。


数十分前に、俺が以前所属してた研究室の教授から連絡があった。
就職幹事も兼ねてる方だから進路状況の聴取が必要だったらしい。
不義を重ねた俺に、卒業式に会えるのかという言葉と、元気でやってるかという言葉をかけてくださった。

考えた後に、一度研究室に足を運ぶことを打診した。
この選択が合ってるかどうかも、良い返事が来るかもわからん。
大学との縁を切りたいと思ってたのもまた事実。
でも、会えるのかと聞かれて会えないまま終わらせるべきではないと思った。
これ以上不義を重ねるわけにはいかなかった。


今から自分の行動の一貫性を保つためにロジックを組むことにする。
不安はあるけど迷いはない。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS