ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.167

No.167

VBAエキスパートとTOEICも視野に入れる必要がありそうだなあと感じた昨今。
逆に考えればこれ取ってればかなり強みになりそう。
どっちも簡単に取れる資格じゃないから少しずつ進めて行かなくちゃだけど。


PEACE良いよPEACE(´・ω・`)
金のかかる趣味が無い系男子だけどこれだけは辞められない。
No.164

No.164

神谷えりなのキャラいいなと思って名前検索して見たらグラビアアイドルなのね(´・ω・`)
アシの方かと思ってた(´・ω・`)
だから姿勢が若干前かがみだったのでしょうか(´・ω・`)
No.162

No.162

就活してると社会人不信になりそう。

またやり直すかあ(´・ω・`)
No.161

No.161

スト5ではジュリが一番好き(´・ω・`)
風破連脚強がかっこE(´・ω・`)
カミツレみたいなコス好きなんだけど画像どっかに落ちてないかのー。
No.160

No.160

朝っぱらから市内放送がうるさくて眠れやしねえ。
おまけにエコーかかってるみたいな響き方してるせいで何言ってるのか殆どわからない所がストレス社会すぎる。

朝からやめてくれよとか思いながらもかろうじで聞き取れたのは
「服装は青色とオレンジの〜」
「髪型は〜」
「お心当たりのある方は〜」
だけ。

ん〜〜。

赦そう(´・ω・`)
子供なのかそうじゃないのかはわからんけど早く見つかってくれと祈るばかりである二つの意味で。

No.159

表現にも色々ある。
絵を描く、文を書く、舞台で演じる、曲を奏でる。

水彩画が印象的だった知人がいる。
昔の幼馴染は小説を書いていた。
今の親友は役者に転向しようとしている。
そして今、曲を聴いている。

数学の魅力って側から見るとわかりづらいかもしれないけど。
スマートな解答には美しさがあって、泥臭い解答からは熱意を感じる。
幾何学模様を自分で書けた時なんて、何とも言えない充足感があったりするんですよね。

表現にも色々とあるけど、数学も一種の表現であってもいいんじゃないかなあと、学士の私は思うわけなのでした。

No.158

今さら履歴書が送り返されてきてわろた。
シュレッダーにかけてくれてよかったんだぜえ(´・ω・`)

なんか面白いことないかのー。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS