ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.187

No.187

上手くいった。
就活方針を変えなくてよかった。
後は結果が出るのを待つのみ。
No.185

No.185

「水槽の脳」
哲学的な話ですね。
wikipeiaにも載ってるこの項目に興味を抱くか否かより、興味を失うか失わないかのほうが分け目としては正確な気がする。
水槽の脳に意味を持たせるのか、手をかけられる範囲にないからと視線を外すのか。
自分は後者です。


勉強以外に打ち込んでる大学生に対して「大学に行けない人も沢山いるんだから本分である勉強を疎かにするべきではない」なんていう意見がある。
こういう意見がくそほど嫌い。
大学に行けないやつと大学に行ってるやつは別人なんだから比較する意味がなさすぎる。
疎かにするべきではないと思うならお前が大学行かせてやれよって話。

と書いたものの、意見自体を否定するわけじゃない。
個人には好き嫌いがあるし、それを発することに対して口を挟むつもりは何らない。
そいつは勉強しない大学生が嫌いで、俺はそんなことを考えてるやつが嫌い。
それだけの話です。
No.184

No.184

正七角形の内角が整数にならないことを改めて思い出しました。
そら正七角形なんて言葉が流行らないわけだ(´・ω・`)
24年間理系やってきて正七角形とか聞いたことないしい〜〜(´・ω・`)

レインボーバッジから学ぶ幾何の世界。
No.183

No.183

保険代理店より完全週休二日制。
狙い目をシフトチェンジするべし。

という方向性の元で一次選考を経ずに帰る系男子。
選択肢が多いほうが後々良いのかなーとも思ったけど帰ってきてしまったもんはしゃーない(´・ω・`)

このあと1つ説明会のキャンセル入れて水木に全てを賭ける作戦でいきます。
目指せ土日休み(´・ω・`)
No.181

No.181

どんなに眠くなくても2時には明かりを落とす。
どんなに眠くても9時半には起きる。
就職するまでは飲酒やらの例外を除いてこんな感じにすると誓いましたとさ。
そもそも昼頃に起きてるのがおかしかったと早々に気付くべきであった(´・ω・`)


あと上のとは全然関係ないけど家族及び嫌煙派の親友と一緒にいる時はタバコは吸わないようにする。
徐々に変わっていくのです(´・ω・`)
No.180

No.180

youtuber候補の手伝いをすることに成り果てた(´・ω・`)
GoogleとGoogle+の違いもわからんけど(´・ω・`)
相方が詳しいからそこら辺は何とかなるだろう(´・ω・`)多分
No.178

No.178

人が驚くようなことが好き。
往復4時間かけて髪を切りに行くという奇行はここからきている(´・ω・`)はず
人の目を引きたいから的な思考が基盤になってる説も否定できないことは内緒である。


早口になる癖をさっさと直さねば(´・ω・`)
前までは「考えに口がついていかないから〜〜」なんて言ってたけど、これって過剰に語数多いってことよね。
というわけでコンパクトに喋るトレーニングってことで。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS