ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.267

No.267

もはや病気の範囲内ですらある。
過去最も感情を入れ込んだ人間と似た人がいると、執着せずにはいられなくなる。

一人暮らしをする部屋の最寄駅もそれで決めた。
会話の接点を作ることに躍起になるし、その人がいないとその日が少し色褪せる。
長年付き合ってる彼氏がいるって聞いたけど。
恋愛感情かと言われると多分そういうわけではないんだと思う。
ただただ過去の記憶から逃れたいだけなのかもしれないし、過去の記憶の別ルートを体験したいのかもしれない。

理由ははっきりわからないけど、理性の外から感情が押し寄せてくる。
綺麗な感情とは表現し難いものであり、どちらかと言えば呪いの類ですらあると、自分では思っている。
No.266

No.266

健康診断を受けた時に腹回りがやばいことになってると知ったので一昨日から運動する習慣をつけようと試みている。
具体的には夜に飲みがなければ運動するって感じで。
ボーダーは10,000歩か8,000歩かなあ(´・ω・`)
平日にやったことないからそこら辺は次やってみて決める予定。
ベッドでスマホ見ながら人生を浪費するくらいならこっちのほうがずっと良い。
少し前はモデルばりの体型だったのにどうしてこうなったんだか。
No.265

No.265

はっぴばーすでーとぅーみー。
はっぴばーすでーとぅーみー。
はっぴばーすでーでぃーあまーいらーいふ。
はっぴばーすでーとぅーみー。

さようなら20代前半、こんばんは20代後半。
若者と称される時代は終わりを迎えたであろう。
昔の自分が今の自分を見たらどう思うであろう。
寝たら忘れるレベルの思想に耽る初日であった。


職場の人から誕プレ貰ったんだけど、撮り溜めがあるせいでお目見えは後日ということで。
一つわかったのは、おされなコスメは俺には合わないということくらいかな。
部分的に綺麗になるってのに偏りを感じるのと、継続する金を惜しむ心があるのの二点で。
画像のせんべいは辛くて美味かった。

自分らしく生きていきます。
一年間よろしくお願いします。
No.264

No.264

値段は味の質を表す。
以上(´・ω・`)


ゲームを辞めてから芸術への興味が再燃してきている。
現実から剥離しているようでしていない。
以前は絵画に興味があったのだけれども、今は音楽に興味を惹かれております。
Valentina_Lisitsaさんの名前を覚えるので精一杯です。
本当にありがとうございます。

絵画も音楽もそうなんだけど、作品自体にも背景にも魅力があるというのが大変素晴らしい。
今回だとラスマニノフからValentina_Lisitsaに向かい暗譜を経て暗譜の起源まで。
不変だからこそ時代を遡るのは面白い。
No.263

No.263

こいつはそこまで特徴のある菓子ではなかった覚えがある。
ポテロング自体は好きだからもちろんこいつも好きですぜ。


昔の知り合いのことを急に思い出して名前を検索にかけてみたら呉服屋に就職していた。
空手やって書道やって呉服への道を歩むってなんだかとても美しい。
今でも元気にしてるのかと思う一方で、どうして俺と縁のあった人間はこうもインタビュー形式で顔と名前がネットに載ってるのかと疑問にも思う。

どうして昔の俺は、コミュニティから抜けた後にそこで構築した交友関係を全て捨ててきたのだろうか。
今でも付き合いのある友達とか中学時代の同級生しかいない。
大学時代の友人を全て切り捨てたのが割と痛いんですよね。
人生で一番楽しかった時期が含まれてるからなおのこと。
今の職場でも多分同じことをするんだろうと考えると、人間の根本は変わらないものだと思い知らされる。
No.262

No.262

時の流れを感じる撮り溜め。
被写体を集めるのに苦労する時点でっていうのは前に話したんだっけか。


職場で仲良くしている人が突発で休んでいた。
13時頃まで連絡が取れなかったらしいけど結局寝坊らしかった。
最寄駅が一緒だとか何とかで俺に様子見の辞令が下るかもだったそうな。
冗談だろうとは思うけど。

本当に寝坊だったのかな。
はっきり言ってにわかに信じがたい。
取り繕った理由が寝坊だっただけであるような気がしてならない。
邪推もあるが本心でもある。
少しずつ自分と周りとの接面が形を変えている。
No.261

No.261

天使は図書館を好むらしい。
俺は休日に図書館に通う生活を目指している。
つまり俺は天使になろうとしていると表現しても差し支えない。
という論理が成り立たない辺りに世間の厳しさが潜んでいるのかもしれない。


時の流れとは早いもので。
昼休みにパンの袋からゴマのような何かをまき散らしたのも2ヶ月前のことなのだ。
カメラロールにブログ用の写真がまだ何枚も残っている。
その多くが食に関するものであることから、自分が悪い意味で社会に溶け込んでいることがわかってしまう。


書きたいことはいろいろあるのだが、一気に書いてしまうと明日から困ることになる。
刺激に満ち溢れた若い生活が終わりを迎えてしばらく経つ。
本当はとある人の誕生日を祝いたかったのだけれども、投稿時間が遅れてちぐはぐになってしまったのはここだけの話。

お誕生日おめでとうございます。
11年目です。
No.260

No.260

ゲーム自体に飽きがきてるせいで動画にあまり惹かれなくなったんだけど代替できるストレス発散法が見つからないという事態。
休日の過ごし方に難儀するってなんだか寂しい(´・ω・`)
平日を過ごしてると早く休みにならないかなとか思うんだけど休日になるとやることないみたいなね。


ドーパミンが足りないぞドーパミンが。
No.258

No.258

シャッフルダンスとかいうジャンルを今更知って運動不足解消に役立てようとか思ったわけですよ。
足音立てないようにやるの難しすぎな(´・ω・`)
おまけに靴下履かないと足裏が焼け死ぬ始末だぜ。
運動の習慣どうやってつけようかなあ。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS