ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.257

No.257

謎肉が肉じゃないって話はどこかで聞いた詳細は忘れた。


仕事が上手くいく日とそうじゃない日があってその差が割とはげC(´・ω・`)
プログラミングが経験ゲーなのか臨機応変ゲーなのか未だによくわからん。
まあやるだけやるんだけどさ。
そのうち休出とかしそう。


黒バラのOP気になったから調べようとしたらブラックバラエティじゃない黒バラが繁茂しててくそわろた。
時代は変わるなあ。
No.256

No.256

徐々に進んできている。
来週辺りに大きく動く。
主に役所の都合でな。


YouTuberの手伝い的なのは結局辞めたわけなんだけど、ゲームやらなくなってからどれだけゲームに時間取られてたかよくわかった。
当方ゲームに生産性を求めずにはいられないという病気にかかっているので毎回こんな感じです。

脱中毒目指して頑張ります。
No.255

No.255

ハンドスピナー:中毒性があり、周りの人間から良く思われないこともある
煙草:中毒性があり、周りの人間から良く思われないこともある
∴ハンドスピナー=たばこ
喫煙者としては遺憾な等式である。


アイマスク初めて洗濯したんだけどけっこう汚れ落ちるのな。
これから気がついた時に洗うことにすっか(´・ω・`)
夜勤経験者の強い味方ですっ。
No.254

No.254

因果のある関係性に憧れる年頃(´・ω・`)
非日常を求めてるのか確固たる絆が欲しいのかはわかりま千円。

昔は自分の唯一性に疑問を感じることもなかったんだけどなあ。
アイデンティティ拡散にもろ当てはまってるのが何というかもうね。
生きづらい世の中だぜ。
No.253

No.253

休日が苦手になってきている。
早く部屋から出るような習慣をつけないと。
ゲームやめてから寂しさで死にそうだぜ(´・ω・`)

やらなきゃなことは沢山あるんだけど、休日の昼間とか驚異的にやる気出なくなるのよね。
瀬戸際にいるって自覚を持たなきゃなんだけどストッパーがかかってるのかかけてるのか。


Ibっていうゲームの動画を今更通しで見たんだけどああいう雰囲気かなり好き。
魔女の森と似たような雰囲気もそうだけど、ギャリーが(ゆめにっきの)セコムマサダ先生の立ち位置と少し被ってる感じが。
まあこれは二次創作からの観点が大きいんだけど。
子供の主人公と大人の仲間っていいね。
No.252

No.252

轍を踏んだ後に再生する男。
復活したぜえ(´・ω・`)

人生のロジックを少し修正した。
とどのつまりは自分は自分で他人は他人なのである。
引っ張られる側にいるわけにはいかないってこった。

模倣だけは勘弁願いますぜ。
No.251

No.251

頭の柔らかさというか。
柔軟な思考みたいなのができなくなっている。
仕事始めてもうすぐ3ヶ月経つけど、前はできてたことができなくなってるみたいなケースがけっこうある。

未だにふわふわしながら生活してるこの感じ。
どうにかしなければ。
No.250

No.250

「若いからまだ何とかなる」っていう言葉をよく聞くんだけど、このセリフを言われる側の人間には年相応の若さが残ってないケースのほうが多いのではなかろうか。

焦燥感を持ち続けてる人生のほうがまだ若さが残ってる気がする。
焦燥感すら失った時こそ若さでは到底抜け出せない汚泥に足を取られているのではなかろうかと。
No.249

No.249

少しずつ軌道を修正する。
落ちかけた所で踏みとどまれて良かったと考える。

自制を重ねて効率的に。
客体にしかなれない行為は徐々に少なく。

自分が自分であるために。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS