ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.477

No.477

扁桃体が石灰化して機能しなくなることによって恐怖を感じなくなる"ウルバッハ・ビーテ病"という奇病があるらしい。
触覚が無いと火傷に気づかないのと同じように、恐怖を感じないのは決してメリットではない。

この症状からPTSD解消のヒントを得ようみたいな動きもあったらしいんだけど、どうなったんだろうね。
No.476

No.476

数ヶ月の間、ストレス発散のためにコカコーラを常飲してたんだけど、止めてみようかな。
飲み物なら水で事足りる。
味が欲しくなったらウィダーマルチビタミンを買ってみよう。
No.475

No.475

メトロポリスの映画見た。
物語としては面白かったけど、原作と比べると背景の描画が薄くなってしまうのはもう仕方ない。
初めて見た無声映画という点では楽しめた。
フレーダーが主人公っぽく見えてしまうのはお約束ってやつだね。
多分また見る。
No.474

No.474

TweetDeck使いやすすぎわろた(´・_・`)
トレンド表示されないし、検索時にも下に変なの表示されないし、ホームとリストを同時に表示できるし、使わない理由が無かった。

後は通知をDiscordに送れるようにするだけだ。
サービスで良いの無かったらpythonで実現できるようにすれば良いか。
No.473

No.473

iPadにChrome入れても拡張機能が使えないんですって。
Google ColabもMagic Keyboardと相性悪いし、iPadでは Safari使い続けるかなあ。
最近はKindle専用端末みたいになってるけど。
No.472

No.472

誕生日が近づくと何をプレゼントしてもらうか悩むことが多いんだけど、こういう時のために欲しいものリストを事前に作っておけば良いんだと気がついた。
これは間違いなくライフハック!
明日が楽しみだぜ。
No.471

No.471

LINEのトーク画面上部に出てくる広告をひたすら[非表示→無関係な広告]で消しまくってたら遂に広告が表示されなくなった。
ここまでくるのに数ヶ月かかったけど、努力が実を結んだ瞬間だった。
No.470

No.470

こんな神器があるなら早く教えてやあ〜〜。
もうほんと尋常じゃないくらい快適に過ごせるようになった。
今までトレンドやらおすすめの話題やらを指で隠しながらTwitterやってたのが嘘みたいだ。
金払っても良いくらい有難い。ほんと。
No.469

No.469

予備知識無しで読んだらえらいことになった。
解説を探して読み込まないと間違いなく汲み取りきれない。

労働者の愚かさを説くだとか、いやいや大衆とは知ったかぶったエリートを指すだとか、そういう話でないことは理解した。
ただ、これはあくまでも原因と前提であって、この上で未来にどう生きるのかという部分が本旨だったような気がする。
やっぱり、本は読んでみないとわからんね。
No.468

No.468

「父に訴えても、母に訴えても、お巡りに訴えても、政府に訴えても、結局は世渡りに強い人の、世間に通りのいい言いぶんに言いまくられるだけの事では無いかしら。」

「自分には、あざむき合っていながら、清く明るく朗らかに生きている、或いは生き得る自信を持っているみたいな人間が難解なのです。」

「弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪我をするんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。」

「けれども、その時以来、自分は、(世間とは個人じゃないか)という、思想めいたものを持つようになったのです。」


思いっきり腕を振り上げて、腹の底から声を張り上げて、賛同の意を身体中で表現したい。
信用の殻を閉じられていると感じる人間は、それが精神疾患に起因していたとしても、その精神疾患が故に、精神科の門戸を叩くことは決してない。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS