ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.537

No.537

消費者金融デビューしようと思って調べてたんだけど、某社が提供してる女性向け商品限定カードの絵柄が綺麗すぎて感動してる。

消費者金融も時代と共に変わってるんだなー。
No.535

No.535

この本は是非とも思春期に読んでほしい。

シリーズを通した題材としては
・言わずとも知れた『フェルマーの最終定理』
・ペレルマンが解いた『ポアンカレ予想』
など、大人目線でも魅力的なものばかりではある。

しかしながら、この静謐とも言える雰囲気は思春期じゃないと味わい尽くせない。
自分はこの本を高校生の時に知って、なおかつ読まなかった側なんだけど、今になってそれが悔やまれる。
No.534

No.534

10年以上使い続けてきたズボンと、6年くらい使い続けてきた革靴とお別れした。
今まで頑張ってくれて本当にありがとう!
No.533

No.533

人生初月見。
大層美味であった。

マックデリバリーを使って注文したんだけど、会員登録無しで使えるのは敷居が低くて助かる。
備考欄も漏れなく見てくれたし、これは次回もあるかもしれん。
No.530

No.530

29歳数学科卒。
大学数学を1から学び直す決意をする。

やってやるぞおらあああ。
No.529

No.529

今日amazonから荷物が届いたんだけどさ。

配達員のおっちゃんがインターホン越しに「さ・・・amazonです!」って言うわけ。
自分の社名を言おうとしたけど、配送元を伝えたほうがわかりやすいだろうなって思い直して名乗ったって感じで。
多分この仕事始めたてなんだろなーみたいな。
真摯な人なんだろうなーみたいな。

で、なんか持ってくる途中でマスクの紐が切れちゃったみたいで、バツが悪そうに「すいません。」とか言うわけよ。
でも別に密集した場所じゃないし、こっちはマスクしてるし、そもそも悪気があってやってるわけでもないし。

「全然気にしないっすよ!」
「うちにある使い捨てマスク持っていきます?」
みたいなことを話してさ。
車に戻ればマスクあるってことで結局渡せなかったんだけど。

そしたらおっちゃんが
「ありがとう! 優しいな!」
だってさ。

顔見知りなわけじゃないからよくわからんけどさ。
そういう気持ちを声に出して伝えられるあんたのほうがずっと優しいだろうよ。

無理やりにでもマスク渡せば良かったわ。
次回対策ってことで。
No.528

No.528

大学院レベルの数学を独学で学んでて、わからない所をwebで調べてたら大学生時代に所属してた研究室の教授が書いた資料に行き着いた。

所属中に人生投げ出して勉強しなくなった俺が今になって縁を持つとは皮肉なものですな。

差し出された手を取れなかった俺には教授に合わせる顔もない。

わかりやすいですよ。
貴方の書いた資料は。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS