ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.87

No.87

別れが近づいてくる。
でも進まなきゃ始まらない。
自分で決めたことを自分で反故にするわけにはいかない。

こうしていたら、なんていくらでも思いつく。
でも接合点が歪すぎた。
過去は変えられない。
No.86

No.86

免許センターでも元免の貫禄を見せていくスタイル。
二回目ともなれば手続きから合格までスムーズなもんよ!!
質問票書き忘れてすいませんでした。

空腹をシャドバでごまかし節約術を施行中です。貯められる所で貯めておく。
飯は帰れば食える。
あんまり良くないけどねこういう考え方。


大学のキャリアセンターの日程確認して開いてたら明日行く開いてなかったら明日は電話番号変える。

俺のシャドバ人生も長くて@2日かあ。
しんみり(´・ω・`)
No.85

No.85

ゲーム漬けの生活を送っていた時、1日に42歩分しか動いていなかったことがあるらしい。
そりゃあこんな生活してたら上体起こしができなくなりますわな(´・ω・`)
座りっぱなしでタバコ吸ってみたいな生活をしてたらたまに足が痺れてたんだけどあれ何て症状なんだっけ。

卒検は受かりました後は鴻巣に行くだけですがんばりますうおお。
No.84

No.84

自分が信じた先が歪んでいたとしたら。
崩壊に時間はかからない。
理想が自分に牙を剥く。
色が褪せるどころかキャンパスごと引き裂かれるのを眺めているしかない。

汚泥の中で生きた先に掴んだ理想が泥より黒かったっていう人、けっこういるんじゃないですかね。
塗り替えられずに呑まれた人もけっこういるんじゃないですかね。
泥が温かくなると気持ち良かったりするんですよね。

隣の芝生は青いってよく言いますけど、自分の土地も芝生だって一回でも聞いたことありますか?


躁鬱っぽいの治らないなあ(´・ω・`)
No.83

No.83

翌日の予定をしっかり立てて出発時間を考えておくことが重要である。
そんな簡単なことに今更気づいた俺だった。
アパートの鍵を返しに行くんだけど書類は実家に置きっ放しだし時間が押して自室にも寄れなかったしでもうなんか色々とあれ。
記憶を辿って不動産に向かってるんだけどこれアパ◯ンに行かなきゃだめとかだったらもう笑うしかない。
いや大丈夫だとは思うけど。

少し気が重い(´・ω・`)
No.82

No.82

「__してくれるのは嬉しいんだけど__」
って文章を見て、肯定と取れば良いのか否定と取れば良いのかわからない病にかかった。
後半部分が断定口調じゃない時の話ね。
察する力みたいなのが失われた説ある。
ゲームしてたって言っても常に人付き合いはあったからそこら辺何とかなってたと思ったんだけどなあ。

自分の行動に自信を持てるようになりたいもんだ(´・ω・`)
No.81

No.81

動けてる。
キャリアでの住所変更もしたし二輪車保険解約手続きも手配した。
教習も今日明日で技能全てが終わる。
昔の親友と飲みに行く予定もつけられた。
やった分だけ着々と進んでる。


一昨日やってた番組で、東大生と付き合いたい女性みたいな数人の中に、親が病院経営者でバイトせずに学生生活を送るお嬢様みたいなやつがいた。
そういう生活を送れる人はそれでいいんだと思う。
生まれ持った運も環境も実力のうちだし、持っている物を活かすのは至極当然。

ただ、俺はそういうタイプじゃない。
環境の有無ではなく、そういう生活をしたら俺は堕落する。
今までの二年半がそれを証明してる。
自分で何かをしなきゃ真っ当に生きていけない。
足を止めたら次こそ終わる。


今日も頑張るぜえええ(´・ω・`)
No.80

No.80

ウニパ。
のはずが撮り下手のせいで野菜大好きみたいになった(´・ω・`)

まだ気を抜いて良い時じゃない。
卒業なんて始まりの始まり。
第一歩にすぎないという自覚。
キャリアセンターにも保険会社にも連絡ができてない。
教習所だけが全てじゃない。

ここらで気合いを入れ直さねば。
No.79

No.79

やったあああああ卒業できたああああああ
いやっほおおおおおおおええあえええああええええ
全然実感わかねええええええええええええええ

卒業おめでとう自分。
ありがとう自分。
多分恩赦がありました。
ありがとうございました。

頑張ってフリーターやります。
No.78

No.78

電気水道の停止申請は終わりました。
引っ越し連絡帳って実は結構難しい。
後はバイクの保険の解約だあ(´・ω・`)

大学への登録住所は何故か実家のままになっていた。
キャリアのほうには明日にでも連絡しておこう。
イヤホンの購入はまだ大丈夫そうかな。

昔の親友とのLINEが全然続かなくてつらひ。
修復きつめなんかなー嫌だなーと言いながら発端が俺だからそうなったとしても受け入れざるを得ない。
でもやっぱり嫌だから面と向かって打診してみる所存であったとさ。
手遅れでありませんように。
NEW ENTRIES
No.617(09.24)
No.616(09.23)
No.615(09.17)
No.614(09.14)
No.613(09.12)
No.612(09.08)
No.611(09.07)
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
ARCHIVES
RSS
RSS