ひよこ

ひよこ

嘘をつかないことの大切さ
嘘をつかないことの大切さ
No.490

No.490

初AmazonPrimeVideoでアイロボットを買った。
数年ぶりに見たけどやっぱり面白かった。
流石にmp4でのDLはできなかったけど、プロテクトもあるし良いか。
倍速はChromeの拡張機能でいけるかな?
後はピクチャインピクチャで見られれば完璧だった。

ウインクが良いんだよな〜〜ウインクが。
No.489

No.489

出勤中に最寄駅に向かって歩いていたら、自転車から「ちわ!」と声をかけられた。
どなた? と思ったら、いつも行ってる床屋の店主さんだった。
先方もマスクをつけている都合で、二度見くらいしてようやく気づいたんだけど、先方はすぐに気づいたみたい。
「いってらっしゃい!」「いってきます!」と声を交わしてそのまま駅へ。

人柄の温かさなのかな、こういうのって。
夏の暑さもこういう優しい感じなら良いのに(´・_・`)
No.488

No.488

高校時代は某48が発足して周りが大盛り上がりしてるのをガン無視して折原みかさんにハマってた記憶がありまくる。
No.487

No.487

nosh使いたいんだけど部屋に電子レンジ置いてないから詰んでる。
電子レンジを置く場所も無いしコンセントも足りないし、何なら冷蔵庫の容量も足りてない(´・_・`)
早く引っ越さなきゃなあ。
No.486

No.486

スチームボーイ、好評あんまり無いけど俺はすごく好き。
天才の血筋が中心にあり続ける物語も好きだし、「人類はこれ(スチーム城)を『見て』しまった。」から始まるエディの台詞も好き。
他人に薦める作品ではないかもしれないけどね。
買い戻して良かった。
No.485

No.485

家計管理アプリのUIって綺麗なものが多くて良いね。
マネーフォワードとMableしか知らないけど。
UIが綺麗だとそれだけで使ってみたくなる。
No.484

No.484

昆布:利尻昆布
たらこ:虎杖浜(極漬)
明太子:やまやorかねふく(完全受注生産/冷凍無し)
アンチョビ:アンコマール
No.483

No.483

個別株を買う

買った先である企業の活動を評価する際にバイアスがかかってしまう。

VOO(米国の大企業が発行している株を上手い具合に買うようなETF)を買う

アメリカの経済活動を評価する際にバイアスがかかってしまう。

というわけで、今まで持っていた個別株をVT(全世界の企業が発行する株を上手い具合に買うようなETF)に移すことにした。
AAPLを持っていた時に、バイアスに気づかずApple信者になってしまったのが教訓だった。
「インデックス型の投資信託orETFを買って放置するのが良い」っていう説が何を意味しているのかをようやくわかった気がするよ。
No.482

No.482

最近クレカとか証券とかの整理をしてる都合で問い合わせをする機会が多いんだけど、神のようなオペレーターしかいなくて感動してる。
懇切丁寧な人とか親しみやすい人とか、人間の良い部分だけを凝縮したような感じ。
人間界も捨てたもんじゃないという気持ちになる。
素敵。
No.481

No.481

今日は記念すべき日。
kindleで買った本を初めて削除した日。
興味があって買ったけど、読み進めるのが苦痛になってしまった本を初めて手放した日。
『金を消費して買った』という過去の事象に捉われず、『時間を浪費する』という現在の事象から自分を解放する所作を、電子書籍に於いて初めて実現できた日。

今日は記念すべき日。
NEW ENTRIES
No.610(04.26)
No.609(03.24)
No.608(02.26)
No.607(02.03)
No.606(01.13)
No.605(01.01)
No.604(12.31)
No.603(10.27)
No.602(10.07)
No.601(10.04)
ARCHIVES
RSS
RSS